旅行や帰省など長時間の利用を考えている時に一番お得なカーシェアはどこでしょうか。一般的に長時間の利用ではレンタカーが良いという話もありますが私はカーシェアをおすすめします!
レンタカーと料金を比較してもカーシェアが安くなる場合もあるし、利便性を考えてもカーシェアに軍配が上がるでしょう。その中でもオリックスカーシェアは長時間利用の安さを売りにしています。
様々な条件からカーシェアの良いところと、レンタカーの比較を紹介していきます。
まずは結論として長時間利用でおすすめのカーシェアをランキングで紹介します。
長時間利用におすすめのカーシェアランキング
長時間利用の各社利用料金を比較!オリックスカーシェアが最安値!
オリックスカーシェアは自社の強みを長時間利用が安いと謳っています。それでは、各社の料金を見てみましょう。
カーシェア大手4社料金

横にスライドできるよ!
注目する点が○時間パックです。長時間利用する際はパック+時間料金で計算されます。
パックの料金を見るとオリックスカーシェアが一番安いです。カーシェアではガソリン代の代わりに距離料金を支払いますが、これは各社16円/kmですので長時間利用で一番お得なのはオリックスカーシェアということになります。
初期費用を考えればカレコも安い!
パック料金の比較を見てもらうとわかりますが、オリックスカーシェアとカレコの料金はそこまで変わりません。
さらに、初期費用はカレコが無料、オリックスカーシェアが1,000円となっています。また、パックの時間以内に返却をすればパック料金のみで計算ができますが、延長などで時間が中途半端になった場合は時間単位の料金が加わります。
車種によりますが時間単位の料金はカレコのほうが安いので、長時間利用においてカレコもおすすめと言えます。
タイムズカーシェアの長時間利用をおすすめしない理由
タイムズカーシェアの長時間利用は計画的に行動をしないと思っていた以上の料金が請求される可能性があります。その理由は「パック最安自動適用」と「パック併用」の2点が関係します。
まず、パック最安自動適用とは利用時間に合わせて一番安いパックを適用してくれるものです。それがタイムズカーシェアのみありません。つまり、延長などで時間が伸びてしまった場合、料金が跳ね上がる可能性があります。
次にパックの併用(6時間パック+12時間パック)もタイムズカーシェアはできません。延長時など、他社では自動適用と合わせて、お得なパックの組み合わせを選んでくれます。タイムズカーシェアはパック延長で6時間延長できますが、15分単位の料金なのでパック料金より割高になります。6時間が12時間に伸びることはあまりないと思いますが、もしそうなってしまった場合は損をしてしまうのでおすすめできません。
また、タイムズカーシェアで36時間など長時間利用したい場合はパックの組み合わせができないので、利用が難しいです。そんなときは期間限定ですが36時間パック、48時間パック、60時間パックというものがあります。利用できるステーションも決まっているので使うときは確認をしましょう。もちろん、距離料金は別途支払います。
36時間パック:12,000円(税込み)
48時間パック:14,000円(税込み)
60時間パック:20,000円(税込み)
レンタカーと比較するとどっちがお得?
気になるのはカーシェアとレンタカーはどっちが安いのかということです。条件によって変わるので、条件を決めて比較をしてみたいと思います。
目的:旅行
出発:東京駅
到着:熱海
移動距離:往復210km
期間:1泊2日(36時間)
ガソリン料金:140円/L
「カーシェア代表」
オリックスカーシェア
プラン:個人Aプラン
クラス:スタンダードクラス
車種:HONDA フィット(JC08モード燃費24.6km/L)
「レンタカー代表」
オリックスレンタカー ※平等に同じ会社で比較します。
クラス:SAクラス
車種:HONDA フィット(JC08モード燃費24.6km/L)
結果:1泊2日(36時間)の旅行ではカーシェアがお得!
24時間パック:6,700円
12時間パック:5,200円
距離料金:3,360円
合計:15,260円
「レンタカー利用料金」
24時間:8,100円
追加1日:6,480円
免責補償料:2,160円
ガソリン代:1,195円
合計:17,935円
※2018年12月の段階での料金比較になります。随時更新する予定ですが、料金が異なっていたら申し訳ございません。
レンタカーは免責補償料を除けばカーシェアの料金に近づきますが、カーシェアには元々免責補償が料金に加わっているので平等に入れました。また、カーシェアの月会費は利用料金から差し引かれるため、計算に入れていません。
結果を見ると、車種やガソリン代に左右されるものの今回の条件であればカーシェアの方が得になることがわかりました。
条件を変えれば、もちろんレンタカーが得になる場合もあります。
条件を時間48時間、距離料金300kmに変更すると料金はこのようになります。
24時間パック:6,700円
24時間パック:6,700円
距離料金:4,800円
合計:18,200円
「レンタカー利用料金」
24時間:8,100円
追加1日:6,480円
免責補償料:2,160円
ガソリン代:1,707円
合計:18,447円
これでやっと同じくらいになります。
レンタカーよりカーシェアをおすすめする理由
カーシェアは24時間返却が可能
レンタカーは店舗の営業時間内に返却しなければいけません。営業時間外、例えば深夜に返却することができません。
一方でカーシェアは24時間返却可能です。深夜の2時に返却することもできます。カーシェアは無人で貸出・返却ができるので、時間を気にせずに予定を立てられます。
もちろん、自分のあとに予約が入っていなければ延長も可能です。カーナビやスマホからすぐにできるため、時間を延ばしたいときも気軽に変更ができます。
免責補償料が利用料金に入っている
レンタカーを借りるときに迷うのが免責補償をつけるかつけないかだと思います。1泊2日の旅行となると慣れていない土地もあって、つける方が多いのではないかと思います。
ちなみに自動車保険はレンタカーもカーシェアも通常料金に含まれています。対人補償:無制限、対物補償:無制限とかそういったものです。
ただし、レンタカーの保険では免責を補償してくれません。免責とは自己負担のことで、その自己負担分を補償してくれるのが免責補償です。
レンタカーで対物で事故を起こしてしまった場合、免責額は5万円程度支払わなければいけません。一方、カーシェアでは免責補償がもともと付いているので別途契約する必要がありません。迷う必要もないですね!
レンタカーがカーシェアより優れている点
レンタカーいらなくね?と思う人がもしかしたらいるかもしれませんが、もちろんレンタカーにしかないメリットもいくつかあります。
軽トラなど荷物運搬の車種を取り扱っている
引っ越しのために長時間、車を借りたいと思ったときにカーシェアには荷物運搬用の車種がまだありません。そういった場合はレンタカーを借りるしかないですね。
初期費用、月会費という概念がない
レンタカーはその場で契約をして借りるので会員になる必要がありません。一方、カーシェアは初期費用と月会費を支払います。ただし、カーシェアもどちらも無料で利用できる会社やプランが用意されています。

車の管理がされている
カーシェアの車は店舗を通さず、会員同士で利用しているので車内にゴミがあったり、臭いが気になることがあります。レンタカーは店舗を通すので、車の管理はカーシェアより優れています。
カーシェアの長時間利用はオリックスカーシェアがおすすめ!
長時間の利用料金はオリックスカーシェアが安いので、旅行などで車が必要になったときにおすすめです!ただし、入会に1週間程度時間がかかるので注意が必要です。
オリックスカーシェアのその他の特徴や口コミは下記記事にまとめてありますのでご覧ください。

コメント