「法人でカーシェアを検討しているがどこが良いかわからない」そういった方に向けて、カーシェア大手3社(タイムズカーシェア、カレコ、オリックスカーシェア)の法人プランを比較します!
利便性で考えるとタイムズカーシェア、コストを考えるとカレコ、オリックスカーシェアがおすすめです。
では、まずは総合的にみた法人プランおすすめランキングを紹介します。
ステーション数・車両数一番!無難なタイムズカーシェア!
企業がカーシェアを導入する理由として一番多いのは「営業効率を上げるため」だそうです。こちらはタイムズカーシェアを運営するタイムズ24株式会社が法人利用者に向けてアンケートを実施したものです。
導入理由
引用:「タイムズカーシェア」法人会員向けアンケート調査
37.4%が導入理由として「営業効率を上げるため」と答えています。
営業効率を上げるためには、乗りたいときに乗る必要があります。カーシェアを検討している企業の中には、社有車が足りないためカーシェアの導入を考えているところもあると思います。
そういったときに借りられる車がなかったら元も子もありません。そこで注目する点がステーション数と車両数です。こちらが3社の比較です。
見てわかる通り、圧倒的にタイムズカーシェアが多いです。3社の中で現在全国対応しているのはタイムズカーシェアのみです。オリックスカーシェアは2019年度中に全国へ拡大すると発表しています。
47都道府県
カレコ:
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/静岡県/愛知県/大阪府/京都府/兵庫県/岡山県/沖縄県
オリックスカーシェア:
青森県/岩手県/宮城県/福島県/茨城県/東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/沖縄県
カーシェアのメリットとして、出先でも利用できることがあります。出張先で利用したり、電車移動と組み合わせたりすることも可能です。そういった利用をしたい場合は無難にタイムズカーシェアがおすすめです!
都心であれば各社ステーションがありますが、それでもタイムズカーシェアの方が多い印象があります。
各社ステーション検索はこちらから
カレコ
タイムズカーシェア
dカーシェア
オリックスカーシェア
コストで比較!一番コストを抑えられるのはカレコ。利用頻度が多い場合はオリックスカーシェアがおすすめ!
「交通費を削減したい」「社有車をなくしたい」「社有車の数を減らしたい」など、コストの削減を考えてカーシェアの導入を考えているという方はカレコがおすすめです。料金を比較してみましょう。
各社料金比較
サービス | 月会費 | 初期費用 | 利用料金 | 距離料金 |
---|---|---|---|---|
![]() | 無料 | 648円/1人 ※キャンペーン中は無料 | 206円/15分 | 16円/km ※ショート、6時間パックは距離料金なし |
![]() | 無料 | 4,980円 | 130円/10分 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
![]() | 無料 | 1,000円/1人 ※キャンペーン中は無料 | 200円/15分 | 16円/km |
予約時間ではなく乗った分だけの料金で良いのはカレコとタイムズカーシェアのみ。また、距離料金も6時間以内は無料なのも大きなポイントです。
カレコ、オリックスカーシェアには利用頻度が高い場合にお得になるプランがあります。カレコだと「法人ゴールドプラン」。月会費が39,800円ですが、その月に同額の39,800円を利用すれば月会費が利用料金として差し引かれるため実質無料になります。
カレコの法人ゴールドプランの料金はこちら。
カレコ 法人ゴールドプラン
車種クラス | 10分 | 6時間パック | 12時間パック | 24時間パック | 夜間パック (18時~翌9時) | 距離料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
コンパクト | 120円 | 3,600円 | 4,800円 | 6,200円 | 2,000円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
ミドル | 120円 | 3,600円 | 4,800円 | 6,200円 | 2,000円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
ベンツ | 170円 | 4,300円 | 7,300円 | 8,800円 | 3,000円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
プレミアム | 240円 | 6,800円 | 8,000円 | 9,800円 | 4,500円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
39,800円分乗らない月があったとしても翌月まで繰り越すことが可能です。
ちなみに法人ベーシックプランの料金はこちら。
カレコ 法人ベーシックプラン
車種クラス | 10分 | 6時間パック | 12時間パック | 24時間パック | 夜間パック (18時~翌9時) | 距離料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
コンパクト | 130円 | 3,800円 | 5,300円 | 6,800円 | 2,500円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
ミドル | 150円 | 3,800円 | 6,300円 | 7,800円 | 2,500円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
ベンツ | 170円 | 4,300円 | 7,300円 | 8,800円 | 3,000円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
プレミアム | 240円 | 6,800円 | 8,000円 | 9,800円 | 4,500円 | 16円/km ※6時間以内の利用は距離料金なし |
コンパクト、ミドルクラスの料金が安くなっています。
オリックスカーシェアには「得割プラン」というものがあります。得割プランは月の利用料に応じて割引額が高くなるサービスです。こちらをご覧ください。
オリックスカーシェア 得割プラン
得割プラン月額料金 | ご利用可能時間料金 | 最大割引額 |
---|---|---|
30,000円 | 33,000円 | 3,000円 |
40,000円 | 44,000円 | 4,000円 |
50,000円 | 55,000円 | 5,000円 |
60,000円 | 66,500円 | 6,500円 |
70,000円 | 78,000円 | 8,000円 |
80,000円 | 90,000円 | 10,000円 |
90,000円 | 101,500円 | 11,500円 |
100,000円 | 113,500円 | 13,500円 |
例えば、50,000円の月額を支払えば、5,000円分を利用料金として割引してくれるということです。なので、利用する頻度が高い企業ほど得をしますね。
月額料金は他にも設定できるみたいなので100,000円が上限ではないみたいです。割引の繰り越しはできませんが、繁忙期は得割プラン、それ以外は一般の法人プランを利用、と使い分けると良いですね。
「クルマの運転見える化サービス」で社員の行動管理、事故防止ができるタイムズカーシェア
タイムズカーシェアには法人会員向けに「クルマの運転見える化サービス」というものがあります。これは、車両のセンサーから利用回数や走行距離、利用時間に加えて急加速回数、急減速回数などを収集し、管理ページから見ることができるサービスです。
個人単位で分かるため、だれがどんな運転をしているか見れてしまいます。そのため、乗っている側からしても見られているという意識があり、事故防止に繋がるのです。
自動的に最安パックを適用してくれるのはカレコ、オリックスカーシェア
カーシェアは長時間利用をする際はパック料金が適用されます。各社のパック料金の比較はこちら。
各社パック料金比較
パック料金として安いのはオリックスカーシェアです。さらにオリックスカーシェアとカレコは、延長で時間が延びたときなど、自動で最安の組み合わせを選んでくれます。これはタイムズカーシェアにはありません。
解錠が楽なのはカレコとオリックスカーシェア
若干、見出しに語弊があります。タイムズカーシェアも解錠は楽です。タイムズカーシェアは法人で会員登録をすると会員カードが配布され、それをかざすと解錠ができます。
一方でカレコとオリックスカーシェアは別の方法で解錠ができます。まず、カレコはスマートフォンからボタン一つで解錠ができたり、交通系ICカードや電子マネーカードからも解錠ができます。そのため、別途会員カードの管理が必要ないのです。
オリックスカーシェアは会員カードのほかに、FeliCaを搭載している社員証でも解錠ができます。
各社の詳細・口コミなど
タイムズカーシェアの詳細・口コミは下記記事をご覧ください。

カレコの詳細・口コミは下記記事をご覧ください。

オリックスカーシェアの詳細・口コミは下記記事をご覧ください。

dカーシェアの詳細・口コミは下記記事をご覧ください。

コメント