カーシェアは免許取り立てで利用しても大丈夫?ペーパードライバーでも乗れたから大丈夫!

よっしゃ!やっと免許取れたぜ!

おめでとう!これで運転デビューだね!

うん、でも車なんて持ってないし、買えないよ!

なるほど、それなら最近流行りのカーシェアはどう?

あー知ってる!レンタカーより気軽に車が借りられるサービスだよね?

そうだよ!簡単に登録もできるしオススメだよ!

カーシェアについてまだよくわからないって人はこちらの記事をご覧ください。

カーシェアとは?便利さをまだ知らない人へ、わかりやすく説明します!レンタカーとの違いもね!
カーシェアは便利です!ただし、人によるかもしれません。 上手く活用できれば素晴らしいサービスなので、ぜひここでカーシェアの魅力を知って、利用をしてみてください。 カーシェアリングとは? 日本が一番初めにカーシェアを事業として始めた...

でもまだ免許取り立てだよ?利用できるの?事故ったらどうするの?

大丈夫!問題ないよ!

意外とそういう人多いだろうから体験談で説明するね

免許取り立ては利用できるカーシェア会社が限られている

そもそも登録を断られるってことはないの?

大手3社の中だとカレコは登録できないね!

カーシェアは数多くの企業が参入してきていますが、現在大手と言えるのは以下の3つです。

カーシェア大手3社

もう一つ有名なのでドコモが運営するdカーシェアがありますが、これはカレコとオリックスカーシェアとカリテコの3社のサービスの仲介のようなものです。

3社の中だとカレコだけ免許取得後1年未満は登録ができません。

そうなんだ。ということは、タイムズカーシェアとオリックスカーシェアは登録できるんだね。

そうだね!
その二つの内どちらかを選ぶことになると思うんだけど、君の利用シーンによってオススメは変わるかな?

その二つ以外のカーシェアはダメなの?

ダメってことはないけど、カーシェアを選ぶポイントで一番重要なステーション数を考えると大手のほうに軍配があがるよ。

「ステーション数=利便性」を考えるとタイムズカーシェア

カーシェアを選ぶポイントで一番重要なのはステーションが乗りたいところにあるかどうかです。

ステーション数を比較するとタイムズカーシェアが圧倒的です。

サービスステーション数
タイムズカープラス10,459ヶ所
カレコ1,955ヶ所
オリックスカーシェア1,654ヶ所

オリックスカーシェアは全国展開を2018年12月より始めたので、これからどんどん増えていくと思います。

まずは公式からステーションが乗りたいところの近くにあるかどうかは絶対調べましょう。

タイムズカーシェア

オリックスカーシェア

OK!わかった!

 

でもさ、運転なんて教習所でちょっと乗ったくらいなんだけど、事故とか不安だよ。保険も入らないといけない?

確かに不安だね!僕も同じような経験してるからわかるよ!でも普通に乗れたから大丈夫!保険は利用料金に含まれてるよ。詳しく説明するね。

カーシェア各社の保険は料金に含まれている

基本的な保険は利用料金に含まれています。

具体的な補償内容は以下の通りです。

タイムズカーシェアの補償内容

対人無制限(自賠責保険 3千万円を含む)
対物1事故につき 無制限(対物免責額0円)
車両1事故につき 時価額(車両免責額0円)
人身損害1名につき 無制限

オリックスカーシェアの補償内容

対人1名限度額 無制限(自賠責保険含む。免責0円)
対物1事故限度額 無制限(免責0円)
車両1事故限度額 時価額(免責0円)
人身損害1名につき 3,000万円まで

この二社の大きな違いは人身損害の補償額です。万が一のことを考えるとタイムズを選ぶことをオススメします。

ですが、オリックスカーシェアにも良いところがあります。

車に乗っていると多くのトラブルを考えなくてはいけません。

例えば、運転キーの紛失、ガス欠、パンク、バッテリーあがりなど。

それらは保険とは別になります。タイムズでは、1回の利用で309円支払えば、免除になります。

条件や補償内容など詳しくは公式(タイムズ)をご覧ください。

一方でオリックスカーシェアでは、これらは元々利用料金に含まれるため、別途支払う必要がありません。

ただし、これも条件や内容が細かいので詳しくは公式(オリックス)をご覧ください。

なるほど、保険を考えるとタイムズが安心だね。

そうだね、でも免許取り立ては逆に安全運転を心がけるっていうよね

2013年の事故件数のデータだけど、

20代が121,886件、

30代が107,148件、

40代が107,791件

なんだって

やっぱり、20代が若干多いんだね。でも思ってたより差はないかも。

今のところオリックスカーシェアに良いところがないように思えるけど、他に比較することはある?

あ、一番大事な利用料金は?

オリックスカーシェアは長時間利用が一番安く設定されてるのが強みかな

タイムズカーシェアとオリックスカーシェアの利用料金比較!

まず、カーシェアの利用料金の前提です。

カーシェアの料金
  • ガソリン代は利用料金に含まれている
  • 距離料金というものが存在する
  • 月会費が存在する
  • 初期費用が存在する

タイムズカーシェアの料金の特徴

まず、タイムズのプランの紹介です。

他社にある月会費無料プランがありません。ただし、学生は月会費が無料です。しかも入会から4年間無料なので卒業後も無料期間が続くという太っ腹っぷり。

ちなみに学生でなくても月会費分が利用料金として使えるので、月会費分毎月利用するなら実質無料です。

横にスライドできるよ!

プラン月会費特徴内容・条件
個人プラン1,030円
※月1,030円分の無料利用付のため実質無料
基本的なプラン個人なら誰でも利用できる
家族プラン1,030円
※月1,030円分の無料利用付のため実質無料
家族全員で一人分の月会費で利用できる運転免許証の名字、もしくは住所が同一の場合、利用できる
学生プラン無料入会月から4年間、月会費が無料日本国内の学校法人の学生であることが条件。4年間利用後、個人プランへ移行
法人プラン無料月会費が無料入会に審査が必要

利用料金はこちらです。車種によって料金が異なります。他社と比較すると若干高めの設定です。

横にスライドできるよ!

クラスショート6時間パック12時間パック24時間パック夜間パック(18時-24時)夜間パック(0-9時)夜間パック(18時-翌9時)距離料金無断延長料(15分毎)
ベーシック206円/15分
※距離料金無料
4,020円
※距離料金無料
6,690円8,230円2,060円2,060円2,580円16円/km
※ショート、6時間パックは距離料金なし
412円/15分
※カーナビから延長手続きを行えば通常料金
プレミアム412円/15分
※距離料金無料
4,020円
※距離料金無料
6,690円8,230円2,060円2,060円2,580円16円/km
※ショート、6時間パックは距離料金なし
824円/15分
※カーナビから延長手続きを行えば通常料金

オリックスと比較すると短時間利用はタイムズがオススメです。

理由はショート料金の計算方法です。カーシェアは予約するときに何時から何時までと設定をします。その時、タイムズは早めに利用を終了すればその分だけ支払えばいいのですが、オリックスカーシェアは予約分を支払わなければいけません。

また、距離料金はタイムズが6時間無料に対して、オリックスカーシェアは常時料金が発生します。

タイムズの料金の特徴をまとめると以下の通りです。

タイムズの料金の特徴
  • 利用料金は比較的高め
  • 支払うのは乗った時間の料金だけ!
  • 6時間(最大12時間)距離料金無料
  • 予約開始時間15分前から利用可能(実質15分無料)
  • 月会費無料プランがない

タイムズはカード発行料として初期費用が1550円発生します。

頻繁に入会キャンペーンをやってるのでその時であれば初期費用が無料になり、さらに月会費2ヶ月無料になったりします。

キャンペーンはこちらからチェックできます。

長時間利用に強いオリックスカーシェア

短時間に強いタイムズでしたが、オリックスは逆に長時間利用に強いです。

それではまずプランを見てみましょう。

オリックスには月会費無料プランがあります。あまり乗らない人は無料プランの方が得になります。

タイムズと同じく学生は月会費無料です。さらに5年間も無料!学生はこれで選んでも良いってくらいめちゃくちゃお得です。

横にスライドできるよ!

プラン月会費特徴内容・条件
個人Aプラン
(一般会員)
980円
※月980円分の無料利用付のため実質無料
基本的なプラン個人なら誰でも利用できる
個人Aプラン
(プライムステージ)
無料半年の利用料金によって、ブロンズ、ゴールド、プラチナに分けられ、それぞれに特典がつく。半年の利用料金によって変わる
個人Bプラン無料月会費が無料。そのため利用料金が割高。個人なら誰でも利用できる
学生無料入会月から5年間、月会費が無料学生証などの証明書類のご提示が必要。
法人無料月会費が無料
月3万円以上利用する場合は得割プランあり
法人確認書類などのご提示が必要

利用料金は月会費が有料のAプランと無料のBプランで異なります。学生はAプランの料金となります。

長時間利用でお得なパック料金がもっとも安く設定されています。

個人Aプラン

横にスライドできるよ!

車種クラス15分6時間パック12時間パック24時間パック夜間パック
(20時~翌9時)
距離料金
スタンダード200円3,500円5,200円6,700円2,500円
プラチナステージ以上:1,000円(SUV、ミニバン
除く)
16円/km
※ゴールドステージ3時間、プラチナステージ6時間まで無料
デラックス300円4,000円
ゴールドステージ以上:3500円
6,500円
ゴールドステージ以上:5,200円
8,000円
ゴールドステージ以上:6,700円
2,500円
プラチナステージ以上:1,000円(SUV、ミニバン
除く)
16円/km
※ゴールドステージ3時間、プラチナステージ6時間まで無料
EV200円----※ゴールドステージ3時間、プラチナステージ6時間まで無料

個人Bプラン

横にスライドできるよ!

車種クラス15分6時間パック12時間パック24時間パック夜間パック
(20時~翌9時)
距離料金
スタンダード300円5,250円7,800円10,050円2,500円16円/km
デラックス450円6,000円9,750円12,000円2,500円16円/km
EV300円----16円/km

オリックスは6時間以上の利用の際、一番安いプランを自動設定してくれます。タイムズにはそれがないです。思っていたよりも利用時間が伸びてしまったときはアプリやカーナビから延長ができますが、自動最安値設定があるかないかで値段が変わってきます。

旅行など長時間利用で一番気になるのはレンタカーとの比較だと思います。レンタカーとカーシェア利用の料金シミュレーションをしてみたので気になる方は下記記事をご覧ください。

長時間利用でおすすめのカーシェア!レンタカーとの比較も!
旅行や帰省など長時間の利用を考えている時に一番お得なカーシェアはどこでしょうか。一般的に長時間の利用ではレンタカーが良いという話もありますが私はカーシェアをおすすめします! レンタカーと料金を比較してもカーシェアが安くなる場合もあるし...

オリックスの料金の特徴をまとめると以下の通りです。

オリックスの料金の特徴
  • 長時間パックが一番安い
  • 月会費無料プランがある
  • 距離料金が短時間から発生
  • 自動最安値適用がある
  • 予約開始時間15分前と終了時間後10分まで利用可能(実質25分無料)

オリックスも初期費用として1000円支払わなければいけません。

ですが、オリックスも入会キャンペーンをやってることが多く、初期費用無料、月会費2ヶ月無料、2ヶ月利用料金2000円プレゼント(※その時のキャンペーンによります)など大盤振る舞いなのでキャンペーンをやっていたらチャンスです。

キャンペーンをやってるかどうかはこちらから確認できます。

でもやっぱり初めての運転が怖い!不安!

カーシェア各社の特徴はわかったけど、やっぱ怖いな〜

うん、それはみんな通る道だよ。だからこそカーシェアをオススメしたいな。

筆者の場合、免許取得後5年間車に乗らず、それから初めてカーシェアを利用しました。

車を買うほど乗らないし車が好きってわけもなかった自分ですが、レンタカーよりも気軽に乗れるカーシェアを知りデビューしました。

カーシェアの車には初心者マークが置いてあるので取得後5年ですが最初は前と後ろにつけて乗りました。笑

初めは不安だったので運転に慣れてる人を隣に乗せて近場で練習しました。

免許取得後5年経ってましたが意外にも身体が覚えていたのか、全く問題ありませんでした。

カーシェアなら超短時間利用も可能なので練習にピッタリです。少し乗って怖かったらすぐに戻って利用終了することもできます。

ペーパードライバーからカーシェアデビューをして行動範囲が広がり、楽しみも沢山増えました。

初めは誰でも緊張しますが練習しないと始まらないので怖がらずに乗ってみましょう!

各社の利用の流れ

※カーシェアはクレジットカードがないと利用ができません。持っていない方はご注意ください。

タイムズを選択した場合

タイムズ利用の流れ
  1. 入会
  2. 予約
  3. 解錠
  4. 運転
  5. 給油・洗車(必要であれば)
  6. 返却
  7. 精算

タイムズの入会はインターネット入会、クイック入会、説明会、無人入会機の4種類あります。それぞれ利用開始までの時間が異なります。

インターネット入会が一般的だと思いますが、カードが送られてくるまで1週間程度かかるので、急ぎの人はクイック入会や無人入会機をオススメします。クイック入会は店舗で、無人入会機は対応機があればできます。どちらも公式から確認できます。

予約

パソコン、スマホから簡単に予約できます。アプリもあるので入会した人はインストールしましょう。

解錠

発行されたカードを車のカード読み取り部分にかざして解錠します。見ればわかるようになっています。

車に乗ったら助手席のボックスにあるキーを回し、キーを取り出します。それからはカードではなく、キーを使って施錠、解錠します。

※時間貸駐車場が併設されている駐車場では、車内(運転席上部)にある定期駐車券での入出庫が必要となります。

運転

運転開始です。安全運転しましょう!

給油・洗車

ガソリンが半分になったらガソリンを入れます。車内に給油カードがあるので、それを使って支払います。

給油・洗車を行うと特典がつきます。

それぞれ15分間利用料金が無料になります。

返却

キーを元の場所に戻し、忘れ物がないか確認します。

問題なければカードを読み取り部分にかざし、利用終了となります。

時間がオーバーしそうであれば、必ず延長手続きをしましょう。カーナビ、スマホからできます。

精算

登録したクレジットカードから自動で精算されます。

オリックスカーシェアを選択した場合

オリックスカーシェア利用の流れ
  1. 入会
  2. 予約
  3. 解錠
  4. 運転
  5. 給油(必要であれば)
  6. 返却
  7. 精算

入会

こちらから入会ができます。
オリックスカーシェア公式

WEB、郵送、説明会の3つありますが、WEBが一番簡単にできるのでオススメです。1週間ほどでカードが郵送されてきます。

予約

パソコン、スマホから予約ができます。専用のアプリもあるので、入会したらインストールしておきましょう。

解錠

発行されたカードを車のカード読み取り部分にかざして解錠します。見ればわかるようになっています。

車に乗ったら助手席のボックスにあるキーを回し、キーを取り出します。それからはカードではなく、キーを使って施錠、解錠します。

※時間貸駐車場が併設されている駐車場では、車内(助手席ボックス)にある定期駐車券での入出庫が必要となります。

運転

運転開始です。安全運転しましょう!

給油

ガソリンが1/3になったらガソリンを入れます。車内に給油カードがあるので、それを使って支払います。

給油を行うと特典がつきます。

15分間利用料金が無料になります。

返却

キーを元の場所に戻し、忘れ物がないか確認します。

問題なければカードを読み取り部分にかざし、利用終了となります。

時間がオーバーしそうであれば、必ず延長手続きをしましょう。カーナビ、スマホからできます。

精算

登録したクレジットカードから自動で精算されます。

カーシェアは手軽感がすごい!

免許取り立てでもカーシェアは全く問題なく利用できます。

レンタカーや車の購入よりも無人でさくっと乗れてしまうのがカーシェアです。手軽にドライブが楽しめるので本当にオススメです。

各社の特徴は下記記事に詳細が載ってますので決め手にかける方はご覧ください。

タイムズカーシェアの特徴と評判【ステーション数の多さが魅力】
口コミ・評判だけ見たい方はここをクリック! タイムズカーシェアの評判・他社との違い! 1.圧倒的なステーション数!その数10,459ヶ所! タイムズカーシェアは駐車場で有名なパーク24が運営するカーシェアで...
オリックスカーシェアの特徴と評判!【長時間料金の安さが魅力】
口コミ・評判だけ見たい方はここをクリック! オリックスカーシェアの良い特徴・他社との違い! 1. 長時間の利用料金が一番安い! オリックスカーシェアの一番の売りは長時間の利用が安いことです。車は持ってないけど車で旅行に...

コメント