「カーシェアに興味をもっているけど、どこに登録したらいいか悩む!」という方、多いと思います。
いざカーシェアに登録しようと思っても、どこが安くてどこが自分に合っているか、悩みますよね。
そこで、カーシェアの便利さの虜になった私が自信をもっておすすめできるカーシェアを紹介します。
カーシェアについて、まだよくわかっていない方はまず下記記事を参考にしてみてください。
選び方も紹介しますので、あなたに合っているカーシェアを見つけてみてください!
あなたにピッタリのカーシェアは?フローチャートで確認!
おすすめはわかったけど、選ぶ決め手には欠けるかなという方は何を重視するか考えてみましょう!
以下のフローチャートであなたが何を重視していて、どこのカーシェアが最適か確認してみてください!
目的別ランキングをチェック
目的別で比較したランキングを紹介します!
これを見れば違いがわかる!カーシェア比較!
カーシェアは各社にそれぞれ強みがあります。規模が大きいタイムズカーシェア、車種や料金が安いカレコ、長時間パックが安いオリックス、月会費が無料のd-カーシェア。それぞれを比較して、あなたに適したカーシェアを選択しよう!

横にスライドできるよ!
もっと詳しくカーシェアの違いを知りたい!
なんとなく違いはわかったけど、もう少し詳しく各社を比較して決めたい方に向けて、いくつかポイントを分けてまとめてみました。
月会費無料のカーシェアを選ぶ
カーシェアには月会費というものが存在します。大体、月に約1000円支払わなければいけません。
ただし、多くのカーシェアでは、月会費分を利用料として使うことができます。つまり、ひと月に月会費分の約1000円以上カーシェアを利用すれば実質無料となるわけです。

そっかー。あまり乗らないひとには損だね。
たまに乗りたいだけなのにー!って方には月会費無料のプランもあります。d-カーシェアは基本的に無料ですし、カレコ、オリックスも無料のプランがあります。
各社それぞれ料金が異なります。詳しくは下記記事にまとめてあるので、参考にしてみてください!月会費無料のなかでもおすすめを紹介させていただきます!

地方でも利用できるカーシェアを選ぶ
カーシェアは毎年どんどん利用者が増え、それに比例してステーションの数も増えていっています。
しかし、地方ではまだまだステーションが足りていないのが現実。
このカーシェアすごく良さそう!と思っても近くにステーションがないということもあります。
カーシェアはそもそもステーションがなければ借りることができません!当たり前ですよね。
都内には、各社ステーションが多くあるので心配をする必要はありませんが、地方で利用したい方はまずステーションを確認しましょう!
ちなみに現在の各社対応地域は以下の通りです。
47都道府県
カレコ:
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/静岡県/愛知県/大阪府/京都府/兵庫県/岡山県/沖縄県
オリックスカーシェア:
青森県/岩手県/宮城県/福島県/茨城県/東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/沖縄県
dカーシェア:
青森県/岩手県/宮城県/福島県/茨城県/東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/兵庫県/岡山県/沖縄県
各社ステーション検索はこちらから
タイムズカーシェア
カレコ
オリックスカーシェア
dカーシェア
平日利用で一番お得なカーシェアを選ぶ
土日・祝日には乗らないで平日に乗る回数が多い方は、平日にお得なカーシェアを選ぶことをおすすめします。

平日も乗りたいし、土日も乗りたいなー
平日もたくさん乗るし、土日祝もたくさん乗りたいって方はサービスを併用するとお得になるかもしれません!平日プランがあるカレコでは、平日プランに加入していると土日祝の料金が割高になってしまいます。
下記記事に詳しくまとめましたのでご覧ください。

長距離・長時間にお得なカーシェアを選ぶ
友達、恋人、家族と、どこか旅行にカーシェアを利用して行く方は長時間に強いカーシェアを選ぶことをおすすめします。
長時間利用ではパック料金というものを使って計算します。6時間パック、12時間パック、24時間パックといった感じです。
カレコ、オリックスカーシェアでは、自動で最安のパックに割り当てられるようになっています。
また、ほとんどのカーシェアでは、6時間を超えると距離料金というものが加算されます。パック料金に加え、距離料金を支払わなければいけないため、料金が高くなってしまいます。

しっかりと考えておかないと金額が跳ね上がっててビックリするかもね
詳しくは下記記事にまとめましたので、参考にしてみてください。

車種の多さでカーシェアを選ぶ
車選びにはこだわりたい!あの車に乗ってみたい!そういった方は車種数で選ぶことをおすすめします。
また、車種数が多いカーシェアでは、利用シーンや気分によって変えられるので大変便利です。

選択肢が多いってすばらしい!
また、カーシェアによってはベンツやアウディなどの高級車やオープンカー、キャンピングカーも乗ることができちゃいます!
詳しくは下記記事を参考にしてみてください!

登録スピードの速さでカーシェアを選ぶ
明日車に乗りたいな!今日中に車が必要!って方は登録スピードでカーシェアを選択するといいでしょう!
せっかく車が必要になったのに、いつまで経っても乗れないなんて億劫な気持ちになりますよね。

登録が簡単だといいな〜
また、登録が複雑で難しく、面倒だったらさらに気が進みませんね。
登録が簡単で早いカーシェアを下記記事にまとめましたのでご覧ください。

入会キャンペーンで比較したい
入会キャンペーンをやっているカーシェアは狙い目です!
別にどこでもいいやって考えている方はキャンペーンで選ぶことをおすすめします!
入会金が無料になったり、月会費が無料になったりと良いことづくめなので、調べておきましょう!

それはお得だね!気になっているカーシェアはキャンペーンやってるかな?
現在の各社入会キャンペーン情報
キャンペーン内容 | |
---|---|
![]() | ・初期費用 無料 ・月会費2ヶ月間 無料 |
![]() | 行っていない |
![]() | ・月会費2ヶ月(2,000円分)無料 ・初期費用(1,000円分)無料 ・時間料金2,000円分プレゼント |
![]() | カーシェア登録と1回利用でdポイント1,000ptプレゼント ※dアカウント登録が必要 |
予約可能期間でカーシェアを選ぶ
連休にカーシェアを利用して出かけたい方は多くいると思います。しかし考えることは皆同じ。車を確保できないこともあります。
予定の日にちが決まっていれば、出来れば前もって予約をしておきたいですよね。
そういった方は予約可能期間でカーシェアを選ぶことをおすすめします。

1ヶ月先も予約できたりするのかな?
各社それぞれ予約できる期間が異なりますので、詳しくは下記記事をご覧ください。

学生でお得なカーシェアを選ぶ
多くのカーシェアには学生割引(プラン)があります。学生と証明できれば、安くカーシェアを利用することができます。
学生であれば、学生にお得なカーシェアを選ぶことをおすすめします!
各社、料金や特典が異なるのでまとめました。下記記事を参考にどうぞ!

法人でお得なカーシェアを選ぶ
近年、法人でカーシェアリングを利用しているところが増えてきています。目的としては移動コストの削減や社員の行動管理です。
レンタカーやカーリースを利用するよりもカーシェアの方がコストが削減できる場合があります。また、カーシェアによっては車に搭載されているセンサーで行動が管理できるようなサービスもあります。
法人でカーシェアを検討をしているけど、どれを選ぶべきか悩んでいる。そういった方は下記記事に詳細をまとめましたので、参考にしてください。

みんなのカーシェアの疑問!Q&A!
dカーシェアって何者?
dカーシェアはNTTドコモが運営しているカーシェアです。他社と大きく違うのは自社で車を持っていないところです。
カレコ、オリックスカーシェア、カリテコの三社の車両を利用することができます。料金はdカーシェア独自のものになっています。
dカーシェアの詳細は下記記事をご覧ください。

ガソリンは入れて返却するの?ガソリン代は払う必要ある?
カーシェアでは、ガソリン代を払う必要がありません。全て利用料金に含まれています!
また、ガソリンを入れて返却する必要もありません。
ただし、各社ルールは異なりますが基本的にガソリンが減ってきたら給油を行います。車内にある給油カードで支払います。

えー、面倒だからやりたくないなー
給油は手数料として、次回から使える割引がもらえるところがほとんどです。他にも洗車をすると割引がもらえることもあります。パック料金だと割引がもらえないので注意!
カーシェアの保険や補償はどうなってる?
カーシェアは利用料金に保険料金が含まれています。ただし、補償内容は各社異なるので確認が必要です。
鍵の紛失やタイヤのパンク、事故によるレッカー代などは、実費に加えて、NOC(ノンオペレーションチャージ)を支払わなければいけません。NOCとはその事故や修理で、運営の営業ができない期間の補償金額です。
オリックスカーシェアは上記などの一部ロードサービスが無料になっています。タイムズカーシェアやカレコでは、300円程度の補償に加入すれば一部費用が免除となるサポートがあります。

どうせなら補償内容がしっかりしているところを選びたいね!
運転初心者でも乗っていい?練習もあり?
運転免許取得直後では、利用できるところとできないところがあります。
タイムズカーシェア、オリックスカーシェアでは、運転免許をもっていれば入会が可能ですが、カレコでは、取得後1年未満は入会できません。

練習としてカーシェアを利用するひともいるみたいだよ!でも気をつけてね!
ETC車載器は付いてる?
大手3社(タイムズカーシェア、カレコ、オリックスカーシェア)では全車両ETC車載器が搭載されています。

ETCカードは各自用意しようね!
カーナビ、自動ブレーキ、バックモニター、ドライブレコーダー等は付いてる?
カーナビは、大手3社では全車両に搭載されています。自動ブレーキ、バックモニター、ドライブレコーダーなども一部車両に搭載されています。
ネット検索や予約時に確認できます。

ドラレコや自動ブレーキがあるだけで安心だね!
チャイルドシートは付いてる?
大手3社では、カレコのみ一部クルマに搭載されています。その他2社では、ジュニアシート(3歳〜10歳)が搭載されています。

カレコでは、三井のリハウスから無料貸し出しも行っているよ!
ペットは乗せられる?
ペットは全社、禁止されています。

アレルギーの問題があるからカーシェアでは難しいのかな?専用車が出てきてくれるとイイネ!
スタッドレスタイヤはついている?
大手3社とも、基本的には装着されていません。
オリックスカーシェアは愛知、岐阜、京都の一部の車両、カレコでは期間限定で一部の車両に導入されています。タイムズカーシェアは、一部地域のみ導入されています。詳しくは公式を確認してみてください。

冬はしっかり確認しないとね!
運転者の交代はできる?
大手3社でルールが異なります。タイムズカーシェア、カレコでは、会員同士で予約時に手続きを行えば可能です。オリックスカーシェアでは、会員同士であれば手続きもなく可能です。いずれも、予約車が同乗していることが条件です。

オリックスカーシェアは面倒がなくていいね!
乗り捨てはできる?
乗り捨ては基本的に全社、行っていません。タイムズカーシェアではHa:moと提携し、都内一部で乗り捨てが可能です。

今後、レンタカーみたいに乗り捨てできるようになるといいね!